【サーバー関係なし】wordpress phpMyAdminへのログインアカウント情報を確実に取得する方法

Contents
phpMyAdminのログインアカウント情報を取得する
wordpressで、サービス開発する際にデータベースを操作することが必ずと言っても良いほどあると思います。
データベースを操作する際には、色々なソフトを利用することで可能になりますが、wordpressの場合は、標準でホストサーバーからデータベースを操作できるphpMyAdminというソフトが利用できます。
phpMyAdminについては、こちらの記事で基本的なことについて解説しているのでよく知らないという方はぜひお読みください。
このphpMyAdminですが、毎回起動時にログインの必要があり、使用しているサーバーによっては一定時間毎にログインの必要もあります。
そしてそのログインの情報がサーバーによっても異なり、その情報自体を見つけ出すのに結構時間がかかってしまう事もあります。
それがなぜか、というと、通常のユーザー名やパスワードではなく、インストールしたwordpress毎に自動的にアカウント情報が作成されることが多いからです。
今回は、そのphpMyAdminのログインのためのアカウント情報、データベースのユーザー名、データベースパスワードを最も早く確実に、そしてサーバー関係なく取得する方法についてご紹介します。
phpMyAdminのアカウント情報はwordpressのファイルに存在している
phpMyAdminのログインに必要なアカウント情報、データベースユーザー名、データベースパスワードですが、実はwordpressをインストールする際に作成されるあるファイルに自動的に書き込まれます。
それではそのファイルの場所や、その情報が書かれているファイルの詳しい場所について見ていきましょう。
サーバーにあるファイルを操作するFTP接続ができる様にしておく
その前に、サーバー関係なくアカウント情報が見るために必要なことが一つだけあります。
サーバーに設置しているファイルを操作することができるFTPへのアクセスが可能であることです。
FTPに関しては、サーバーに標準で備わっているファイルマネージャなどでも、cyber duckなどフリーソフトのFTPソフトでも大丈夫です。
phpMyAdminのログインアカウント情報があるのはwp-config.php
それではファイルの場所などについて、書いていきます。
FTPソフトなどで、wordpressのフォルダを展開すると、ルートの位置、フォルダを開いて最も始めの位置に、wp-adminやwp-contentなどのフォルダに並んでwp-config.phpというフォルダがあると思います。
wordpressの設定情報などが記述されているファイルなのですが、このファイルに使用しているデータベースの情報が書かれています。
wp-config.phpを開くと、かなり記述量が多いのでどこにアカウント情報が記述されているのか、中々すぐに発見ができないと思いますが、データベースの情報が書いてある記述はこの様にまとめて書かれてあります。
すぐに流して見ても、見つけることが難しいかもしれないので、MySQLなどの単語で検索すればすぐに発見できると思います。
/** WordPress のためのデータベース名 */ define('DB_NAME', 'OOO-OOOOO'); /** MySQL データベースのユーザー名 */ define('DB_USER', 'OOOOOOOO'); /** MySQL データベースのパスワード */ define('DB_PASSWORD', 'OOOOOOOO'); /** MySQL のホスト名 */ define('DB_HOST', 'OOOOOOOOOOOOO');
このdefine(‘DB_NAME’, ‘OOO-OOOOO’);となっている後半の’OOOOOO’の部分がそれぞれに割り振られているアカウント情報になります。
まとめ
サーバーを同じサーバーを使い続けていると、ある程度アカウント情報などの記載位置などが分かってくるかもしれないのですが、データベースの情報に関しては通常のユーザーアカウントの情報と少し違うため、サーバーのダッシュボードでも少しわかりにくい場所に書かれている場合が多いです。
phpMyAdminのログインに困った際は、FTPからファイル情報を確認してデータベース情報を取得し、ログインして見てください。この歩法でより確実にログインができると思います。