【wordpress】サイドバーをカテゴリごとや、タグ、投稿別で切り替える方法

サイドバーをカテゴリやタグ、投稿別で切り替える方法
今回は、誰でも簡単に切り替えができるプラグインのご紹介をしようと思います。
プラグインを使用しない場合は、条件分岐を使えば可能です。if分ですね。
プラグインを使うメリットとしては、より簡潔な操作で制作ができる。初心者でも使える。クライアントが後から変更がしやすい。
というところでしょうか。
デメリットとしては、記事の投稿番号などでの厳密な条件分岐ができないところです。あとは表示スピードに若干影響を及ぼす可能性があるという所です。
とはいえ、プラグインでもそれなりに細かく条件を選択できること、表示スピードも他に多くのプラグインを使用していない限り問題はなく、プラグインを使用する方が確実にスピーディにサイドバーの切り替えが可能なのでオススメします。
今回ご紹介するプラグインはこちら
Content Aware Sidebarsというプラグインです。
それでは、使い方の手順をご紹介していきます。
まずはお使いのwordpressにインストールしていきましょう。
管理画面のプラグイン画面、新規追加でContent Awareを検索して、インストールしましょう。

スクリーンショット左上、Content Aware Sidebarsをインストールして、有効化していきましょう。
プラグインの有効化をすると、管理画面のサイドバーにContent Awareが表示されます。
Content Awareをクリックすると、全てのサイドバー、新規追加と二つあるので、新しく条件切り替え付きでサイドバーを作成する場合にこちらから作成します。
条件を選択してサイドバーを作成できる
新規追加をクリックすると、

この様な画面になります。全て英語なので、初めは少しわかりにくいかもしれないのですが、操作はかなりシンプルです。
まずはこちらのconditionタブの中の new condition groupをクリックすると、項目が表示されます。

この項目から、サイドバーを表示する条件を作成していきます。
もし特定の投稿者の記事を表示するときのサイドバーを指定のサイドバーにする時は、一般の投稿者をクリックし、投稿者を選択します。
特定の記事の場合であれば、post typeから投稿ブログを選択します。そうすると、この様に現在ある記事の一覧が表示されるので、指定したい記事を選択します。複数選択も可能です。

これで完了です。
もし他の条件を追加したい場合はもう一つあるnew condition groupから新しく選択すれば可能です。
カテゴリ別で指定したい場合も、上の投稿ブログの時と同じです。
左の項目一覧から、taxonomy カテゴリを選択し、そうすると右に投稿の時と同じ様に、現在作成しているカテゴリ一覧が表示されるのでそれを選ぶだけで完了です。
コメントを残す