【wordpress】最大アップロードサイズを変更する方法 ※ロリポップサーバーも

Contents
wordrpessの最大アップロードサイズを変更する方法
今回はwordrpessを使用している時の最大アップロードサイズを変更する方法についてご紹介します。
画像や動画をアップロードする時、もしくはバックアップデータなどをアップロードする時にこの最大アップロードサイズの初期設定が20MBだったりすると、どうしても制限がかかってアップロードが上手くいかないことが多いと思います。

バックアップデータなんかは、500MB以上だったり1GB以上というのも少なくないと思うので、自由に変えられると助かりますよね。。
最大アップロードサイズの初期設定はサーバーによって異なる
サーバー間で、アップロードサイズの初期設定も全て同じであればいいのですが、これも異なります。
10MBしかないものもあれば、100MB、珍しいサーバーでは1GBに設定されているものもあります。
基本的には、サーバーの容量を超えない限り問題はないので、これほど制限を厳しくする必要も実はないのですが。。
サーバーによって違うアップロードサイズの設定方法
サーバーによって、アップロードサイズの初期設定のサイズは異なるのですが、設定方法もサーバーによって変わってきます。
統一してほしい所ですよね、
サーバーによって、簡単に管理画面から変更が可能なものもあれば、ファイルに直接コードを書き込んで変更を適用させないといけないサーバーもあります。
後者の場合は少し厄介ですね。
ロリポップサーバーはこちらになるので、ご利用の方は下に設定方法を書いているので、ぜひご参考にされてください。
サーバーの管理画面から最大アップロードサイズを変更する
xサーバーなどでは、管理画面から最大アップロードサイズを変更ができる様になっています。
管理画面のphp.ini設定から変更していきます。

php.iniの設定画面を開くと、
upload_max_filesize
post_max_size
という所を変更します。
wordpressサイトにアップロードできるファイルサイズを変更は上のupload_max_filesize、投稿に必要な制限の変更はpost_max_sizeを変更します。
ユーザーが誰でも投稿ができるタイプのサイトの場合、投稿部分は注意して変更する必要があるかもしれません。
xサーバーに限らず、他のレンタルサーバーでも同じ様に管理画面からphp.ini設定ができる様になっているサーバーも多いので、この方法で変更すれば最大アップロードサイズが変更できます。
この方法で設定の変更ができない場合は、下に書いていきますので、ご参考にしてください。
管理画面からphp.ini設定の変更ができない場合(ロリポップサーバーなど)
ロリポップサーバーなどでは、管理画面からphp.iniの設定ができない様なっております。(少し前まではできていた様です。)
そのためファイルを変更する必要があります。
サーバーのFTPから変更していきます。
ロリポップの場合は、管理画面のサーバーの管理・設定から、FTPツールに移動できます。
FTP画面から、自分のサイトで使用しているフォルダを開きます。
wordpressの場合、サイトの使用しているフォルダを開くと、htaccsess ファイルを選択します。
htacsessファイルを開くと、編集ができる様になっているので、内容の一番上に
php_value upload_max_filesize 300M
php_value post_max_size 300M
こちらの文言を追記します。
追記ができれば、保存して完了です。
こちらが適用されていれば、メディアの新規アップロード画面に、書き込んだアップロードサイズが表示される様になります。

まとめ
今回は、wordpressで最大アップロードのサイズを変更する方法をご紹介しました。
サーバーによって設定方法が異なるので、まずはサーバーのヘルプから方法を調べるのが手っ取り早いかもしれないです。
中には、ロリポップの様に設定の変更ができません、と書かれているものもありますが、その際にはこちらの記事を参考に設定を変更してもらえれば
コメントを残す