【SEOの基本】サイトを作成したらSEOの設定をしよう 初心者向け

Contents
【SEOの基本】サイトを作成したらSEOの設定をしよう
今回はSEOの基本的なことについて書いていきます。
SEOについてまだよくわかっていないという方ののために出来るだけ、わかりやすく解説していきます。
まずは簡単にSEOの説明をしておきます。SEOとは、search engine optimizationの略でgoogleやbingといった検索エンジンに対して、webサイトの検索結果を最適化するというものです。
要するに、出来るだけ検索結果に表示されやすくする、といったことになります。
SEOとは、について少し詳しく書いた記事がこちらになります。
SEOについて理解するには、search consoleについても理解した方が良いのでこちらもぜひお読みください。
サイトを作ったらまずした方が良いSEOの設定
SEOの設定は、webサイトを作る上で絶対ではありません。SEOの設定をしなくともwebサイトは問題なくブラウザで表示することができます。
そして、googleなどの検索結果にも表示もされます。
ただこの場合、googleのロボットが自動的に判断した内容で検索結果に表示される上、自分が検索結果に表示したい検索ワードなどには上手く当たらないことが多いです。
そこで必要なのが、SEOの設定です。
まずはじめにするべきSEOの設定は、トップページのサイトの説明。
webサイト全体の看板とも言えます。まずはこの設定から
wordpressを使っている場合は、プラグインのAll in one SEOがオススメ
(All in one SEOを使えば、基本的なSEO設定から、ブログなどの記事ごとの設定までこれ一つで全て事足ります。)
通常のwebサイトの場合は、SEOに必要なタグをwebサイトのコードに追加していきます。
基本的なSEOのタグは、titleタグ、descriptionタグ, keywordsタグです。
これらのタグを、htmlの<head>タグ内に記述することで設定ができます。
<title>さすらいブログ | 旅 カメラ プログラミング</title>
<meta name="discription" content="元カメラマンの私が日本、そして世界を旅しながら、ライフハックや、カメラ、web、プログラミング、旅の知識や日々のことを自分の目線でお届けします。">
<meta name="keywords" content="さすらいブログ,sasuraimedia,旅,カメラ,プログラミング,ノマド,バックパッカー,一人旅,生き方">
このサイトの場合はこのようになっています。
ここで設定した、タイトルやディスクリプション、キーワードなどが検索結果として表示される際に、表示される内容となります。
keywordsの必要性
キーワードに関してはトップページや、各ページ、ブログなどの各記事に関係なく、それぞれに対して設定することにより、検索ワードに上手くヒットさせることができます。
キーワードを適切に設定することにより、大幅に検索結果に影響を与えることが期待できます。
キーワードは、出来るだけ数を絞ることが良いとされています。
できれば3〜5個程度にしましょう。
ブログなどサイトに構築する場合は、SEO対策が容易にできるWordPressが何よりオススメです。
もし自分が作りたいサイトが、ブログも含むサイトである場合は、WordPressを選択することをオススメします。
サイトのページ内のどのような要素がSEOに影響するか
上で説明したことについては、自分でタグなどの記述を追加して設定していくという方法ですが、実際にgoogleのロボットがSEOの結果に影響を及ぼす要素は、このSEOタグの部分だけではありません。
大まかにいうと、文章量や、コンテンツの内容、画像、なども適切に判断しているとされています。
ブログなどの場合においては、極端に文章量が少ない(1000文字以内)場合や、画像が全く使われていない、コンテンツの内容があまりにも多様でテーマがない場合、などはSEOについて弱くなる可能性が高いです。
こちらの記事でも書いているのですが、SEOを意識的にあげるのであれば出来るだけテーマを絞って、そのテーマに沿ってできる限り質の高いコンテンツを提供することが重要になります。
その他にも、ページの見出しの要素、文章中の太字の要素など(HTMLでいうと<h1><h2><strong>、、、など)が、SEOに影響を及ぼしやすいとされています。
自分が検索結果として表示したいワードをこれらの要素(見出しや太字)に盛り込むことは重要です。
まとめ
webサイトの作成するとSEOタグを設定して、基本的なSEO対策をしよう。
SEOには、キーワードが結構重要。それだけでなく、ページ内の要素なども、SEO対策をするには重要。
webサイトを作成したら、とりあえずはこれらのことは基本的な事柄として、覚えておくと良いでしょう。
あとがき appleが新しい検索エンジンを独自で導入する予定
近々、appleがsafariに独自の検索エンジンを盛り込むと発表しています。
今までgoogleの検索エンジンを使用する代わりに、googleより数千億〜1兆円ほどの多額の提携料金をgoogleより受領していたようなのですが、ついにappleが独自の検索エンジンを開発するようです。
これによってまた今までとは違ったSEO対策が必要になるのは明らかです。
そしてgoogleの力は、今までの力を損なう可能性が高いです。
SEOも対策状況はgoogleの検索エンジンだけでも、半年〜1年ほどのスパンで大きく変わっています。
SEOを攻略するのであれば、常に様々なgoogleやその周辺の状況を把握することが大事です。
コメントを残す