【macでwindows】mac OS上でVirutual Boxを使ってWindowsを起動させる方法

Contents
macでwindowsを起動させよう
macをお使い方の中で、どうしてもwindowsを起動させたいという時ってありますよね
webサイトなんかを作っていますと、mac上とwindows上で、若干の表示の差のようなものがあったりします。
そんな時こそ簡単に、windowsをmac上で起動でき、ささっと確認できればとても便利です。
今回は、virtual box というものを使用して、macでwindowsを起動させる方法についてご紹介していきます。
Virtual Boxとは
Virtual Boxとは、仮想でpc上に新たなマシンを作り出し、その中でOSを作動させることができるアプリケーションです。
通常、一台のPCを動かすのに、OSというものをインストールし起動させ、色々なソフトやアプリケーションを動かしていきます。
ダブルOSと言って、pcの起動時にmacやwindowsを選択し、OSを起動させるという方法もあります。
Virtual Boxはそれとは異なり、OS上でさらに仮想でもう一つのPCを起動させることでOS(linuxやwindowsなど)を起動させます。
virtual boxの利点は、ダブルOSと違って簡単にOS上でPCを再起動させることなしに、別のOSを起動できるというところです。
そして、無料で使用できるところもオススメのポイントの一つです。
virtual boxを起動させよう
virtual boxのダウンロードはこちらから
インストールが完了し、起動するとこの様な画面になると思います。

左の欄にあるのは僕自身が登録しているOSなので、初めこの部分は空欄になっていると思います。
virtual boxにwindowsをインストールする
それではwindowsをインストールしていく方法について、ご紹介していきます。
まずは、起動画面の上の方に、新規というボタンがあると思うので、そちらをクリックします。

そうすると、この様な画面に移ります。
ここのバージョンのタブから、これからインストールするOSを選択できます。
今回はwindowsを選択。
名前の欄は、自分がわかりやすい名前で大丈夫です。
入力が完了したら、続きをクリックします。
次に、

メモリーサイズの選択ですが、とりあえずデフォルトの状態で大丈夫です。
そのまま続きをクリックします。

次に、ハードディスクの割り当ての選択ですが、こちらもデフォルトの状態の仮想ハードディスクを作成するで大丈夫です。
作成をクリックすると、初めの画面の左に、この画像の様にwindowsが選択できる様になります。

これで準備はできたのですが、windowsのOS自体をまだダウンロードしていないので、次でしていきましょう。
Windowsをダウンロードしよう
windowsのダウンロードですが、こちらからしていきましょう。
こちらから、ISOファイルをダウンロードします。
リンクをクリックすると、windowsのバージョンの選択ができるので、今回は10を選択して、64bitをダウンロードしていきましょう。
少々データが大きいですがダウンロードできたら、先ほどのvirtual boxに戻ります。
virtual boxでwindowsを起動する
それではvirtual boxを使ってwindowsを起動させていきます。
virtual boxの起動画面で、左のサイドバーからwindowsを選択すると、右に情報が色々と表示されます。

ストレージの欄の、光学ドライブが空、と表示されていると思いますので、こちらをクリックします。
こちらをクリックして、ディスクイメージを選択をクリックし、先ほどダウンロードした、windowsのisoファイルを選択します。
そうすると、この様に光学ドライブにwindowsのisoが設定されます。

これで準備は完了です。
あとは、上の方にある新規ボタンの隣にある、起動をクリックすると新しいウィンドウが立ち上がり、OSが起動されます。
windows OSをインストール、起動する
あとは画面の流れに沿って、PCの初期設定と同じ様にwindowsのOSのインストール画面に入っていきますので、それを完了すればwindowsが無事に起動し、使用できる様になります。
windowsが無事に起動すれば、この様な画面になると思います。

初めは画面が小さいと思うので、ディスプレイの設定から変更しましょう。
起動画面の、新規ボタンの隣、設定をクリックすると、設定画面に移るので、ディスプレイを選択します。

このディスプレイの設定で、表示倍率を好みのサイズに変更すれば完了です。
いかがでしたでしょうか、無事にインストールできましたでしょうか。
virtual box で起動できると、かなり楽にwindowsが起動でき便利です。
必要であれば、ぜひこちらの記事をご参考にして頂ければ幸いです。
virtual boxは若干動作が重い場合もあるので、その場合はダブルOSにして、一から起動する方が良いかもしれません。
その方法もまた別の機会に、記事でご紹介いたします。
ご一読ありがとうございました!
コメントを残す