キーワードプランナーを使ってSEOを向上させよう -導入をわかりやすく解説-

Contents
キーワードプランナーを使ってみよう -SEOを向上させよう- 導入をわかりやすく解説
SEOの向上のために、導入しておきたいのがこのキーワードプランナーです。
他にもsearch consoleの使い方を記事にしていますので、もし使ったことのない
方はそちらも読んでみてください。
SEOとは?から知れます!
今回は導入の方法についてご紹介します。
[adsense]
キーワードプランナーとは?
キーワードプランナーとは、googleが運営するgoogle広告用に運用されているサービスです。
検索の際にどのキーワードがどれくらいの頻度で、どれだけの件数がヒットして
いるかを知ることができます。
SEOの向上を知っておきたい使いたいツールですね。
[adsense]
キーワードプランナーを導入しよう
それではキーワードプランナーの導入について解説していきます。
まずキーワードプランナーと検索すると、すぐに一番上に出てくるので、
こちらをクリックして進みます。


キーワードプランナーに移動し、アカウントの設定をします。


ここから質問が続いていくので全て答えていきますが、
キーワードプランナーのみ使う場合には基本的に、必要のないことばかりです。
仮の回答をしてどんどん進んでいきましょう。

ここは自分のwebサイトの情報をしっかり記入しよう。

日本を選択して進みます。

ここの名前も仮でいいです。特に使用しません。

予算も広告を打たない限り必要ないので、そのまま次へで大丈夫です。

お支払い情報は必要なので入力します。広告設定をオフにすれば請求が
発生することはないので、ご安心を。
それではここまで完了したら、キーワードプランナーへ移動しましょう!

google 広告のダッシュボードに移ったら、自分のwebサイト名の下の方に
一時停止となっているところ、ここをクリックしてこの画像と同じように
一時停止とすれば広告を停止できます。
この設定を忘れると、請求が発生することがあるのでご注意ください。

それでは続いて、ツールと設定をクリックします。
そして一番左の項目にキーワードプランナーがあるので選択します。
これで準備完了です。
[adsense]
キーワードプランナーを使ってみよう
それではキーワードプランナーを使っていきましょう。


新しいキーワードを見つけるに、自分が探したいキーワードを打ち込みます。

例えば、「プログラミング」と入力して検索すると、
「プログラミング」単体でどれぐらい検索されたか、
そしてそれに続いて「プログラミング」と追加のキーワードでどのような
検索が多くされているか。
その競合性まで表示してくれる、かなりの優れものです。
ここでSEOを向上させるために見ておきたいポイントがこの追加キーワードと
検索ボリューム、競合性です。
もし、PV数もまだあまりなく、SEOを向上させたいのであれば
この検索ボリューム、競合がなるべく少ないキーワード、
ロングテールワード とも呼ばれます。
ここのキーワードをメインにした記事を書く、ということを意識して
公開していくとSEO的にも有利になりやすく、上位に上がりやすいです。
初めはなかなか上位にヒットさせるというのも難しいですが、このような
隙間のところからまずは狙っていきましょう。
この辺りからSEOを上げていきヒット数が増え、そこからの流入を図る
というのが初期的戦略になります。
僕もブログの初めの頃はキーワード意識していなかったのですが、
このキーワードプランナーを知って、キーワードを意識するだけで
検索のヒット数はかなり増えました。
特に初めの頃は、キーワードを意識しにくいかもしれませんがぜひ
使いこなしていきましょう!
もしまだ試していない方がおられれば、ぜひキーワードプランナーを
駆使して、SEOを上げていきましょう!
[adsense]