結局ミラーレス一眼と、一眼レフどっちが良いの? 【プロが教える選び方】

結局ミラーレス一眼と、一眼レフどっちが良いのか プロが教える選び方
ミラーレス一眼レフというのはまだ登場してから間もないカメラではありますが、
最近はもはやデジタル一眼の主流となりつつあるカメラです。
カメラにそれほど詳しくない方だと、ミラーレス一眼って?一眼レフと何が違うの?
ということになると思いますが、そのような方はまずはこちらを
ミラーレス一眼、と普通のデジタル一眼レフの差は、撮影できる写真については
実際は全く変わりません。
大きな違いといえば、カメラの構造の違い、大きさの違いというところになるでしょう。
では、どうやって選べば良いのか、わからないという方のために今回はそれぞれの
特徴をあげながら解説していきます。
最終的には個人の好み、というところになるとは思いますが興味のある方は是非
お読みください。
[adsense]
ミラーレス一眼、普通の一眼レフそれぞれの特徴
ミラーレス一眼の特徴
ミラーレス一眼は、従来の一眼レフに比べてとにかくコンパクトです。
コンパクトであり、かつ軽いです。
その点に関していえば、普通の一眼レフは完敗と言わざるを得ません。
なので軽いカメラが欲しい方や旅行とかで荷物を軽くしたい方、いつでも
持ち運びしたい方にとっては、ミラーレス一眼はピッタリです。
ただミラーレスカメラの弱点をあげるのであれば、ミラーがない(軽い)分、
ファインダーが無い、もしくは電子ファインダーになります。
これが慣れていない人にとっては、まず撮影しにくいのと、メーカーやカメラ
によってこのファインダーの性能に結構な差がある、というところです。
ミラーレス一眼を世に知らしめたSONYのa7のシリーズは、結構良くできて
いるなと思うのですが、他のカメラはファインダーの画像が粗かったり滑らかに
表示ができない様なものもあります。
それでも、センサーなどは高価なものを積んでいるおかげで相当な値段だったりします。
Sonyはすでに長い間製造し続けてきている分性能も良いのでしょうが、やはり
他メーカーはまだまだこれから発展していくと考えられます。
ですのでとりあえずミラーレス一眼が欲しい、という際にはまずはsony のa7
シリーズをチェックしてみてください。
そのあとに他のメーカーを試してみる、というのがオススメです。
きっと違いが実感できると思います。
[adsense]
従来の一眼レフの特徴
従来の一眼レフの特徴は、ミラーレス一眼の単純にほとんど逆です。
ミラーレス一眼には、何と言っても重さやサイズでは勝てませんが、やはり
ファインダーがある、ということと実像で被写体を確認できるというところは
とても大きなポイントだと思っています。
カメラのボディはずっしり重いのですが、重い分カメラを安定して構えられると
いうメリットもあります。
sonyのa7シリーズであればそこまで実像と大差はないと感じますが、電子
ファインダーの性能が追いついていないミラーレスを買うのであれば、
少し重たくとも、まだ従来のタイプの一眼レフを買うのが良いと個人的には
思います。
そのうちおそらくコンパクトデジタルカメラにも、フルサイズで使っている様な
高品質のセンサーが乗ってくるので、そうなれば電子ファインダーではない、
実像式のカメラも登場してくると思うので、期待してしまします。
まとめ
ミラーレス一眼は、コンパクトで軽くて持ち運びやすい。女性にもおすすめ
ファインダーが無い、もしくは電子ファインダーだ付いている。
電子ファインダーは、メーカーによって性能の差が結構あるので注意。
従来の一眼レフは、大きく重いがファインダーは基本的に付いていて、
実像式なので被写体をしっかり確認でき、撮影がしやすい。
それぞれどちらも撮影できる写真については大差はない。
もし迷っているのであれば、とりあえず従来の一眼レフ、ミラーレスであれば
sonyのa7シリーズがおすすめです。
が、正解はありません。最終的には自分が手に取ってみてしっくりくる物こそ
が唯一の正解であると言えます。
もし、写真に、一眼レフカメラに興味があるのであれば必ず手にとって写真を
撮ってみて自分との相性を確認してみましょう。
それが一番大事です。
[adsense]
コメントを残す